MENU

ミャクミャクさきいかはどこで売ってる?買える場所は3ヶ所??

こんにちは!
大阪・関西万博の開幕がじわじわと近づくなか、ひときわ存在感を放っているのが、公式キャラクターのミャクミャク様
カラフルで不思議な見た目に、最初は「なんだこれ…?」となった人も多いはず。でも気づけば、グッズを集めたくなってる…そんな“謎の中毒性”ありますよね。

そんな中でも、SNSで異彩を放って話題になっているのが――

「ミャクミャクさきいか」!!

衝撃的なビジュアルと、まさかの味の組み合わせ。
「ラムネ味と紅生姜味のさきいかってどういうこと!?」「いやもう意味わからんけど欲しい!」と、ネットでバズりまくり。

でも、いざ現地に行ってみると「どこに売ってるの!?」「全然見つからん!」という声も多数。
というわけで今回は、実際に現地で探し回ってわかった「ミャクミャクさきいか」が買えるお店&確実にゲットするためのポイントを、体験レポ形式でまとめてみました!


目次

■ まずはおさらい:「ミャクミャクさきいか」ってなに?

一応知らない人のためにざっくり紹介すると…

ミャクミャクさきいかとは、ミャクミャクをイメージしたカラーのさきいか商品。
・青=ラムネ風味
・赤=紅生姜風味

…って、もう味の時点でめっちゃクセ強い(笑)

しかも袋の中には、ミャクミャクのようなカラーリングのさきいかがぎっしり入っていて、「まるでミャクミャク様を割いて袋詰めしたかのよう…」というSNSの声が拡散されたことで一躍話題に。

気持ち悪いけど見たくなる。
グロいのに買いたくなる。
そんな“恐ろしい魅力”がある、いわばカオス系公式グッズなんです。


■ 実際にどこで買えるの?ミャクミャクさきいか販売店舗まとめ

さて、本題です。

2025年4月現在、「ミャクミャクさきいか」は会場内の一部オフィシャルショップで限定販売されています。
ただし、どこにでもあるわけではなく、「探しても全然見つからなかった…」という声が出ているのも事実。

以下、私が実際に巡って確認した主要ショップ3か所を紹介していきます!


【1】KINTETSU(西ゲート付近)

→現時点で一番の狙い目!編集部がここで発見!

万博会場の西ゲート近くにあるKINTETSUのオフィシャルストアは、現地調査でもっとも「さきいかとの遭遇率」が高かったショップ。

実際、他の店舗では売り切れていた中、編集部員が唯一ここでゲットに成功しています!

店内はそこまで広くないものの、さきいか以外にも魅力的なミャクミャクグッズが充実。
スタッフさんいわく「さきいか目当てで来る方、めっちゃ多いです」とのこと。

在庫状況は日によって変動あり。特に週末や祝日は午前中で完売するケースもあるようなので、朝イチが鉄則!


【2】MARUZEN&JUNKUDO(東ゲート近く)

→入荷あり!でもタイミング次第で完売続出!

こちらは東ゲートを入ってすぐの場所にある人気書店&オフィシャルショップの複合店。
一見すると書店らしいラインナップですが、万博限定のミャクミャクグッズやアニメ・キャラとのコラボ商品が勢ぞろいしています。

そしてここにも、ミャクミャクさきいかの入荷実績あり

ただし、SNSの影響でかなり人気が高まっていることもあり、入荷→即完売パターンも多いとのこと。

私が訪れたときも、目の前でさきいかを持ってレジに並んでいた方を目撃したのに、スタッフさんに聞いたら「今、ちょうど売り切れたところです…」という無情な返答。あと5分早ければ…。

なのでこちらも、「朝イチで行く or こまめに覗く」戦略が必要です!


【3】大丸松坂屋百貨店オフィシャルストア(東ゲート付近)

→ラインナップ豊富だけど、さきいかは非取扱!

「大丸松坂屋百貨店」と聞いて、期待値が爆上がりした人、多いんじゃないでしょうか?
実際、こちらのショップでは200種類以上のミャクミャクグッズが並ぶ圧巻のラインナップ!
サボリーノコラボや限定ハイチュウなど、ここでしか手に入らないものもたくさん。

ですが…!

なんとこの店舗では、ミャクミャクさきいかの取り扱いはなし!

スタッフさんに聞いてみたところ、「けっこう問い合わせは多いんですけど、こちらでは扱っていないんです」とのこと。
なので、ここでは他のグッズを楽しむのがおすすめ。さきいか目当てなら別店舗へ!


■ 【裏ワザ&アドバイス】さきいかを確実にゲットするためには?

ここまで調べてわかったこと。それは――

ミャクミャクさきいか、想像以上に争奪戦。

手に入れるためには、ちょっとした“戦略”が必要です!

【1】西ゲートから入る

→「KINTETSU」が現状いちばん狙いやすいので、入場ゲート選びから勝負が始まってます!

【2】朝イチでショップへ直行!

→特に週末は昼前に売り切れることも。入場してすぐお目当てのショップへGO!

【3】スタッフに聞くのは恥じゃない!

→「さきいか、今どこで売ってますか?」と聞くと、在庫状況を教えてもらえることも。


■ まとめ:欲しいなら即行動!ミャクミャクさきいかは“見つけたら即買い”が鉄則!

ミャクミャクさきいか、実際に現地をまわってみて感じたのは、「甘く見たら買えない!」ということ。
いまやミャクミャク関連グッズの中でもトップクラスの争奪戦アイテムです。

ビジュアルのインパクトだけでなく、味もクセになりそうな個性派。お土産にも話題づくりにもぴったりなので、見かけたら迷わずカゴにIN!
そして…なるべく早めの時間帯に行動することが最大の攻略ポイントです!

これから万博に行く予定のある方は、ぜひこの情報を参考に、ミャクミャクさきいか探しにチャレンジしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次